社会人ならNISA(積み立てNISA)、iDeCo、ふるさとの納税はマスト

今日は、国が行っているお得な制度には乗ろうというお話をします。まず、国の制度の運用にかかる費用の一部は、我々のお給料です。払っているので、使いましょうという話です。

 

おすすめなのが、掲題にある通りのものです。

一つづつ簡単に説明し(間違っていることがあります。)、その後感想を言っていきたいと思います。

1.①NISA(積み立てNISA)、②iDeCo、③ふるさとの納税とは

①NISA

 株の利益に対して特定の期間、本来しはらう20%ほどの税金がかからなくなります。例えば、通常であれば株の配当金で10000円支払われた場合、10000円-税金=残りになります。NISAを使うことによって10000万円そのままもらえます。やり方は、証券口座のHPにある申込みページから申し込みます。株を買うときに、一般預かりかNISA預かりか選べます。NISA預かりにした場合、上記のように税金がかかりません。また、NISAと積み立てNISAでは、非課税期間が異なり、NISAは5年、積み立てNISAは20年となっています。また、年間の非課税枠も異なり、NISAは120万円、つみたてNISAは、40万円になります。変える商品も異なり、NISAは大体の株式、ETFなど、積み立てNISAは、特定の投資信託になっています。私は、配当金が自動的に再投資されることが多い投資信託は嫌だったので、NISAを使用し米国高配当ETFHDV、SPYD)を毎月積み立てで購入しています。

 

iDeCo

 個人型確定拠出年金といわれ、60歳以降に使うお金に税金がかかりにくいようにできる制度です。まず、毎月の拠出額が、職種や企業年金と企業型拠出年金の有無によって変わります。そして拠出額がそのまま給与控除になります。例えば、給料に対して、10%所得税10%住民税がかかるとした場合、年間14万円拠出し、20%の28,800円に税金がかからなくなります。選べる、投資先は投資信託か貯金となっており、金融機関によって異なるそうです。投資信託の中には,e-maxis slimなど手数料の少ないものもあります。iDeCo口座には、年間の口座管理手数料2,052円年間や加入時には初期費用2,829円(税込)※1がかかります。

 

ふるさと納税

 簡単に言うと自己負担額2000円で肉や魚、米、トイレットペーパー、洗剤、アイスなどをもらえます。仕組みは、地方自治体に寄付をします、寄付金は、2000円を自己負担の上限とし残りは、翌年度の住民税が控除されます。なので、年収によって寄付できる金額異なりますので注意が必要です。簡単に言うと、自分が住民税の納付先を選べるうえ、納付先から返礼品がもらえるというわけです。目安ですが、私の場合、年収の1%ぐらいでした。(年収300万円→寄付額3万円)累進課税なので、演習が高いほど高くなると思います。また、上記のiDeCoを使うと、住民税に控除されるので、寄付できる金額が少なくなります。ふるさと納税のHPなどで調べられるので要チェックです。

※1

ideco.morningstar.co.jp

 

2.感想

 ふるさと納税は、日頃節約をしているので好きなものが貰えるのはうれしいです。NISAに関しては、まだ運用資金が100万円以下ですので、インパクトは少ないです。その為、実感がわきません。一月にNY証券取引所で取引停止となり、チャイナモバイル(香港証券取引所)が安くなっていたので買った株の配当金が出たら紹介したいと思います。iDeCoに関しては、実はやっていません。始めようかと思っていますが、60歳まで引き出せないので、少額から始めようかと思っていましたが、口座維持手数料で負けてしまいそうなので、今は保留にしています。

 

以上

社会ならやっておきたいことでした。

byこーたろーめっど